宇宙戦艦ヤマト 1/700 アンドロメダ (Vol.03) ちょっとした電飾 電飾はやっぱりかっこいいし気分が上がります。このキットは前の投稿で書いた通り、ちょっとした電飾が可能で、ムギ球で拡散波動砲発射口とメインエンジンノズルを光らせることができます。ムギ球は付属しておらず自分で用意する必... 2024.01.13 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト 1/700 アンドロメダ (Vol.02) 合わせ目消しの結果 自由奔放な昔の”合わせ目段付きキット”を、初めてのランナーパテとMr.バリ取り棒Gで克服しました(自分なりに)が、その結果としてモールドが犠牲になりがっつり埋まってしまいました。ということで技法としてはインターネ... 2024.01.07 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト 1/700 アンドロメダ (Vol.01) 大きいアンドロメダのプラモデルを作りたいと思い調べたところ、最近では2017年に発売された、「1/1000 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer.」というのがある。定価は税抜で12,000円。これも電飾や... 2024.01.02 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト 1/350 宇宙戦艦ヤマト (Vol.02) 失敗作なりに良かった点・収穫 前回投稿で失敗作と書きましたが、これだけのプラモデルを作ったのでいくつか良かった点や収穫はありました。 ■エアブラシ以前の投稿で紹介した、たまたま入手したエアブラシを初めて使ってみました。結論から... 2023.12.25 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト 1/350 宇宙戦艦ヤマト (Vol.01) 憧れの存在 宇宙戦艦ヤマトのプラモデル好きなら、誰しも憧れる存在、と勝手に思っていますが、2007年1月27日に発売された『1/350スケール プラモデル 宇宙戦艦ヤマト』。私も例に漏れず(?)発売当初から気になっていました... 2023.12.17 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト [メカコレクション]アンドロメダ 地球連邦アンドロメダ級一番艦アンドロメダ 宇宙戦艦ヤマトを好きになった入口は「ヤマト」なのですが、戦艦として一番好きなのは「アンドロメダ」だったりします。その造形、存在感、戦闘能力、カッコイイです。アニメではコンピュータ自動制御され... 2023.12.02 宇宙戦艦ヤマト
Tools エアブラシと塗装用具 筆塗り塗装… 塗装の筆塗りには練習が必要。自分は苦手ですが、うまくやるための道具もある。例えばリターダーというもの。詳しい説明は他の方がたくさん記事にされていますので割愛しますが、簡単に言うと、塗料に加えることで塗料の乾燥を遅らせて... 2023.11.24 Tools
宇宙戦艦ヤマト [メカコレクション]ドメル艦隊 メカコレクション ドメル艦隊 アニメ宇宙戦艦ヤマト2199を観て、宇宙戦艦ヤマトとドメル艦隊との戦闘は好きなシーンの1つです。もうちょっと時間をかけて描写してほしかった気もしますが、純粋にかっこいいな、と思います。ということでメカコ... 2023.11.19 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト 1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202 (Vol.02) いきなり完成画像 そして例によっていきなり製作工程の説明なくいきなりの完成編。。。仕方ないです。ブログにすることを想定していなかったので完成した後の写真しか撮れないんです。自分の成長の軌跡 兼 備忘録的な投稿になってしまっているのは... 2023.11.13 宇宙戦艦ヤマト
宇宙戦艦ヤマト 1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202 (Vol.01) メカコレで基本を練習し、いよいよ本番のつもりで取り掛かります。とはいえ、まだまだ技術は足りないのでいちいちインターネットで調べながら進めていきました。まず最初にやりたかったのは「合わせ目消し」と言われるもの。 パーツの接合 (合わせ... 2023.11.05 宇宙戦艦ヤマト